診療案内
診療案内
整形外科は、運動器を構成するすべての組織(骨、軟骨、筋、靭帯、脊髄、神経など)の疾患や外傷を治療する診療科です。打撲・捻挫・脱臼・骨折などの外傷、肩こり・腰痛・膝痛など日常的によくみられる身体の痛みや違和感を扱います。また、加齢に伴う変形性の骨・関節疾患や骨粗鬆症、関節リウマチ、痛風、運動器の腫瘍・先天性疾患などの診療も行い、その内容は多様です。リハビリテーション医学とも密接に関係しています。
リハビリテーション科は、様々な病気や外傷で生じる機能障害を回復し、残存した障害を克服しながら社会復帰を総合的に提供する診療科です。
範囲は幅広く、切断、骨折、脊髄損傷、運動器・神経・筋疾患、脳血管障害、循環器・呼吸器・腎臓疾患、関節リウマチ、スポーツ傷害・障害など、さらに身体機能障害の予防・回復、フレイル、ロコモティブシンドロームなども加わり、ほぼすべての診療科に関係する疾患・障害が対象となります。
スポーツ整形では、スポーツをしていて起きた故障を幅広くみています。
競技やポジションによって痛めやすい部分があり、故障が起こるシチュエーションもさまざまです。そのため、当院ではそうした面もしっかり考慮した上で日本整形外科スポーツ専門医の資格を持った医師、スポーツ経験豊富な国家資格を持った複数の理学療法士が治療を行っています。
日本整形外科リウマチ専門医の資格を持った医師が診察を行い、臨床所見と血液検査・レントゲン検査・超音波検査を総合的に判断して診断をつけます。関節リウマチのステージを判断して、投薬・関節内注射・腱鞘内注射などを行い、必要があれば理学療法士によるリハビリを行います。
投薬治療も症状によって、抗炎症剤・免疫抑制剤・ステロイドなどを組み合わせ、必要があれば注射製剤による治療も行います。
加齢や薬の副作用などによって骨強度(骨密度+骨質)が低下する病気を「骨粗鬆症」といいます。
骨粗鬆症の治療の目的は骨密度の低下を抑え、骨質をよく保つことにより骨折を防ぐことにあります。食事療法、運動療法、薬物療法を平行して行い、骨強度を高めましょう。
当院では整形外科専門医が診察してレントゲンや超音波など必要な検査を行います。診断結果に基づき治療計画を立てます。治療法として薬物療法、リハビリ治療を行います。リハビリはストレッチや筋力の回復、関節の可動域改善を目指した理学療法に電気療法や高周波といった物理療法を組み合わせて行います。
当院の自費診療は目的に合わせてオリジナルのメニューで行うメディカルピラティスとアンチエイジングを目的としたプラセンタ治療などが受けられます。